ポンせん

DSC_0474

ポンせん作成中。

鉄の重い型で 一枚一枚 ていねいに手焼きしております。

玄米ポンせん と 白米ポンせん。

見た目は似ていますが、玄米ポンせんの方が香ばしさがあります。

どちらも おすすめ ♪

ポップ用に撮影してみました。

 

 

 

 

農家めし(ふとねぎ編)

ふとねぎトントン、

おあげさんトントン、、、以上!

素材が美味しいものは

単純なものに限る☆

(実は、だしジャコや塩や料理酒やお醤油も素材からこだわってるんだけど)

ふとねぎのヌルも、

あおげさんの味も、

調味料のうち。

あー、おいしかった!!! 

 

 

 

 

 

雑感2、暖冬に思う

大寒というのにこの暖かさはどういうことか、本来なら真っ白い霜で覆われ、口から吐く息は沸騰した湯気の如くに漂うのに。

寒いときは寒く、暑いときは暑い。そんな当たり前が当たり前じゃなくなってきた様です。

これもまた温暖化の影響か?いま私たちの日々の営みが問われているようで。

ふとねぎ

ふとねぎの葉は、すぐに黄色くなってきます。

見た目が悪くなるので葉を切って売られることが多いのですが、ぜひ「葉付きのふとねぎ」があれば手に取ってください。

葉の内側にとろりとした旨味や栄養が詰まっています。

一気に3本でも斜めに切って煮込んでみたら、その贅沢な甘みにハマります。

生輪切りの薬味でも良いし、細切りサラダも美味しいし、ねぎまも言わずもがな。

あたたかな日が続いていますが、急な寒さも迎えうちます! 

この冬、旬なふとねぎで体調管理してみてくださいね。